2022年2月特別行事 金沢(横浜市)の寺巡り(横浜金沢区)
2月13日に予定していた茨城の県立自然博物館(ミュージアムパーク)は事故により閉館中のため見通しが立たず中止にしました。代わりに横浜近郊「金沢」の鎌倉源氏と北条一族ゆかりの寺社巡りを企画しました。今年の大河ドラマゆかりの寺社です。午前中に終わりますので、食料なども持たず気軽にご参加ください。
実施日:2022年2月13日(日)
集合:京浜急行「金沢八景」駅改札付近10:00(推奨列車:成田空港発→品川9:17発→快特久里浜行き→金沢八景9:55着)
行程:金沢八景駅10:00発→瀬戸神社→琵琶嶋神社→洲崎神社→龍華寺→安立寺→天然寺→薬王寺→稱名寺(金沢文庫)→金沢文庫駅12:00ごろ
費用:品川→金沢八景576円・金沢文庫→品川492円
春の行事予定です。
★灯峰会・2022年春の行事予定
2月13日(日) 菅生沼と茨城県立自然博物館(ミュージアムパーク)(坂東市)
●東武野田線船橋駅8:47発急行「柏」行き先頭車集合
●船橋8:47→柏9:19着乗換9:27大宮行き→野田市9:39着→野田市駅前9:55→自然博物館入口10:14→10:30ミュージアムパーク(館内・館外・昼食)→野外パーク・菅生沼ふれあい橋・あすなろの里(農業体験施設)13:30→自然博物館バス停13:40→守谷駅前14:13着→TX守谷14:24発急行秋葉原行き→秋葉原14:56着
●東武471円・茨城急行430円・博物館540円・関鉄バス550円くらい・TX838円
3月5日(土) 総会17:00から・会場:東部フレンドホール3階調理実習室
3月13日(日)曽我梅林(小田原市)
●東海道線東京駅9番線8:05発「小田原」行き先頭車(東北線小金井始発)集合
●東京駅8:05→国府津駅9:14→ 眞楽寺→ 菅原神社→ 光明寺(上ノ山農道入口)→ 上ノ山農道→ 西山農道休憩所(トイレあり)→ 五国峠農道(五国峠碑)→上町隧道→ 見晴らし台(休憩昼食)→ 薬師堂(トイレあり)→ 別所梅林→原梅林→梅の里センター→ JR下曽我駅14:18発→東京駅15:47着
●東京→国府津1342円・梅林300円くらい・下曽我→東京1520円
4月3日(日)4月3日(日)さくらの舎人公園と西新井大師(足立区)
●日暮里・舎人ライナー「日暮里」駅改札口付近9:30集合
●日暮里駅→10:00ごろ舎人公園駅(所要16分)→都立舎人公園→大池→自然観察園→11:30諏訪木公園(休憩・昼食)12:00→12:20西新井大師→13:30ごろ東武線・大師前駅→西新井駅乗換→浅草駅(所要30分)
●都営線・日暮里→舎人公園335円 東武線・大師前→浅草251円
4月のハイキング「鹿野山」へ
コロナ感染者は増加傾向でとても心配ですが、4月18日の鹿野山は、天気の回復が見込めるので実施の予定です。
灯峰会2021年の新年は
明けましておめでとうございます。コロナが早く治まり安心してハイキングに行けますよう願っております。
ことし早春の予定は以下のとおりです。会員以外の方でも参加大歓迎ですが、コロナには用心のうえご参加をお願いいたします。
亀戸七福神めぐり(江東区) 2021年1月10日(日)
集合 JR総武線・東武亀戸線「亀戸」駅西口改札まえ(総武線の東口ではありません)午前9時00分集合
行程 亀戸駅→定光寺(寿老人)→東覚寺(弁財天)→香取神社(恵比寿・大黒)→天祖神社(福禄寿)→龍眼寺(布袋)→普門院(毘沙門)→亀戸天神11:00(解散)→亀戸駅11:15ごろ
二子山(逗子市・葉山町)標高208m 2021年1月31日(日)
集合 京浜急行「品川」駅下りホーム8時07分発「快特・三崎口」行先頭車(三崎口寄り)当駅始発です。
都営線からの方は1本前の羽田空港行き(東日本橋7:42発・品川8:01着)でおいでください。
行程 品川駅8:07発→快特→金沢八景駅乗→神武寺駅8:57着→神武寺→沼間小学校→二子山頂(昼食)→南郷上ノ山公園→逗葉高校→東逗子駅14:15→横須賀線→品川15:30頃
玉川上水と小金井公園(小平市・小金井市) 2021年2月28日(日)
集合 西武新宿駅急行ホーム先頭車(ホームの一番先端)8:46発・急行「拝島」行き(都営新宿線新宿からは10分程度かかります)→高田馬場8:49発(山手線・東西線の方はこちらです)
行程 西武新宿駅8:46→小川駅乗換→鷹の台駅9:29→玉川上水→江戸東京たてもの園→小金井公園つつじ園(昼食休憩)→花小金井駅14:30着→西武新宿15:00ごろ
灯峰会のコロナ対策
コロナもなかなか治まりそうもありません。
今年のハイキングは下のように2月以降全部中止になりました。
秋以降いくらか下火になることを希望し、計画を立てます。よろしくお願いします。
以下、全部中止でした。
2月16日(日)2月山行 鷹取山・二子山(横須賀市・逗子市・葉山町)標高208m 歩程4時間
集合 京浜急行「品川」駅下りホーム8時07分発「快特・三崎口」行先頭車(三崎口寄り)
行程 品川駅8:07発→快特→8:46金沢八景駅乗換8:48→追浜駅8:50着→鷹取山10:00→神武寺10:20→東逗子駅10:30→二子山頂11:30着(昼食)12:30発→南郷上ノ山公園13:00→東逗子駅14:00→品川15:00頃
3月29日(日)3月山行 かすみ丘陵から岩藏温泉(青梅市)標高250m 歩程約4時間
集合 7時54分発JR東京駅中央線1・2番線ホーム「青梅特快」青梅行き先頭車
行程 中央特快東京駅7:54発→→新宿8:09→河辺駅9:02→塩船観音10:00→桜並木10:30→笹仁田峠10:50→七国峠11:30(休憩・昼食)12:30発→岩藏温泉14:00頃→バス→14:30東青梅駅又は河辺駅→東京16:00頃
4月19日(日)4月山行 のこぎり山(鋸南町・標高330m) 歩程約3時間30分
集合 京急品川駅下りホーム先頭(三崎口寄り)7時48分発「快特三崎口」行き先頭車
行程 品川駅7:48発→快特→京急久里浜駅8:42着→バス8:55発→フェリー乗場9:05着→久里浜港9:25発→金谷港10:05着→(歩25分)→車力道→(歩60分)→鋸山山頂→(歩30分)→日本寺入口→(歩15分)→12:20展望台(昼食)13:00発→(歩30分)→あじさい広場→(歩25分)→金谷港14:20発→久里浜港15:00着→品川16:30ごろ
5月10日(日) 玉川上水(鷹の台から小金井まで)歩程2時間30分
集合 西武新宿駅急行ホーム先頭車(ホームの一番先端)8:46発・急行「拝島」行き→高田馬場8:49発
行程 西武新宿駅8:46→小川駅9:21着9:27発→鷹の台駅9:29→玉川上水→10:30江戸東京たてもの園11:40→小金井公園つつじ園12:00着(昼食休憩)13:30→花小金井駅14:30着→西武新宿15:00頃
6月14日(日) 青梅丘陵と梅岩寺 標高494m 歩程4時間
集合 東京駅中央線2番線8:11発「特別快速・高尾」行き先頭車(神田寄り)・新宿駅JR12番線から8:26発
行程 東京駅8:11→新宿駅8:26→国分寺乗換→青梅乗換→軍畑駅9:55着→榎峠10:30→雷電山11:10→辛垣(からかい)山11:45→名郷峠12:10着(休憩昼食)12:40発→三方山13:25→矢倉台14:25→梅岩寺14:50→青梅駅15:30着15:38発→特快東京ゆき→東京16:49着
◎秋の予定
9月27日(日)浦賀観音崎(横須賀市)詳細未定
10月18日(日)岩谷観音(富津市)詳細未定
灯峰会の今後の活動について
3月ごろの予想に反し、夏場になってもコロナショックが終息の兆しを見せません。街を歩いても、マスク姿が黙々と歩いているのを見れば、とても楽しい気分というわけにもいきません。
当会の計画も2月以来中止が続いております。中止の判断にあたっては、感染の可能性うんぬんよりも、これだけ世間が騒いでいるときに高齢者がわざわざ団体で山に出かけなければならないのかとの心配を、家族にかける事態を避ける意味合いが強いです。2,3人の小人数の行動なら別ですが、10数名になりますと団体としての判断が問われることになります。秋口になり騒ぎが収まったところで里山歩きから計画を再開したいと思います。
ハイキングコースは開放されているところが多いし、皆様が個人で静かな山にいかれる場合は感染の可能性などほとんどないと思います。健康維持のためにも、いろいろなコースを探してみてください。よろしくお願いいたします。
灯峰会2019年秋のハイキングのお知らせ
台風の被害はなかったでしょうか。これからも油断できませんね。
9月から12月までの予定です。どなた(会員以外の方も)でもご参加可能です。
9月28日(土) 大宮氷川神社と造幣局(歩程4時間程度・展示見学含む)
さいたま市大宮区はもともと氷川神社の門前町。大宮公園も神社の神域だったところで、非常に広大です。またさいたま新都心の形成と同時に財務省造幣局も東京から移転してきました。貨幣の展示だけを見ても我々素人にはわからないので、ボランティアの解説により貨幣の歴史を訪ねます。
集合:JR東北・高崎・京浜東北各線「大宮」駅2階中央改札外(南北両側にあり、改札を出たところはいっしょ)9:30集合(埼京線・東武線のかたは東北・高崎線出口のほうにお回りください。)
行程:大宮駅9:30発→三の鳥居10:00→大宮神社本殿・蛇の池・日本庭園→三の鳥居11:00→氷川の杜文化館11:20→大宮区役所・図書館11:30/12:30(昼食休憩)→一の鳥居→造幣局13:00→見学(解説付き)13:30/14:10→さいたま新都心駅14:30ごろ
費用:交通費(東京・大宮間・東北線・高崎線で30分・東京7番線・上野5番線)550円×2
10月20日(日)薬師池公園から七国山周辺へ(町田市)標高128m(歩程4時間程度・展示見学含む)
町田市内に残されている自然公園で、旧鎌倉街道に沿った里山をめぐります。
集合:10月20日(日)9時50分(出発10時00分)小田急線「町田駅」北口改札口手前(改札を出る前)トイレ近く
行程:町田駅10:00→21番バス停10:12→薬師池バス停10:27→薬師池公園10:35→公園内のトイレ10:50(トイレ休憩等)旧永井家住宅・萬葉草花苑・野津田薬師寺等散策 出発11:20 → 町田ダリア園11:50(トイレ休憩等)→ 鎌倉井戸跡12:00→町田ぼたん園無料休憩場12:35(昼食・トイレ休憩等)出発13:20→ふるさと農具館13:21 見学し出発13:40 → 薬師ヶ丘バス停14:00 → 町田駅14:30~15:00→解散
費用(概算額):新宿←→町田・小田急線急行で35分・380円×2 神奈中バス250円×2
11月10日(日)筑波山(標高877m)歩程3時間30分程度
2013年10月以来の秋の筑波山で、足の具合によりケーブル・ロープウエー利用も選択可能です。
集合:つくばエクスプレス(TX)秋葉原駅8:00発快速「つくば」行き先頭車内
行程:TX秋葉原駅8:00発→北千住駅8:11→つくば駅8:45着・9:00発→関鉄バス→筑波神社前9:36着→2.3km100分→男体山11:30→女体山12:00~12:40休憩→1.8km70分→つつじが丘14:10→関鉄バス14:30発→つくばセンター15:20着・つくば駅15:55発→TX秋葉原16:40着
費用(概算額):つくばエクスプレス1200円×2 関東鉄道バス750円+900円
企画会 11月30日(土)17時から 江戸川区東部フレンドホール(新宿線「瑞江」駅徒歩5分)
12月8日(日)高尾山と小仏城山(標高670m)歩程4時間30分程度
昨年以来の高尾ですが、今回は相模湖まで歩くコースとなります。
集合:京王線新宿駅8:07発<準特急「高尾山口」行き>先頭車内
都営新宿線利用の場合は「本八幡」7:24発各停「高尾山口」行きに乗車し、「笹塚」で乗換。
行程:高尾山口駅9:02→稲荷山コース→高尾山頂(トイレあり・599m・11:00)→もみじ平→一丁平(トイレあり)→小仏城山(トイレあり・670m・休憩昼食・12:30/13:20)→富士見茶屋(トイレあり・14:15)→千木良→弁天橋(吊橋・トイレあり)→ダム→相模湖駅15:00
費用(概算額):新宿→高尾山口 400円 相模湖→新宿 980円
春のハイキングのお知らせ
待ち遠しい季節も間もなくです。軽ハイキングが中心ですので、足が不安な方も安心してご参加ください。
2月24日(日)昭和記念公園の梅 歩程2時間程度
集合 「新宿」駅中央快速下り9:16発特別快速「高尾」行き(東京駅9:02始発)先頭車中野寄り→「立川」9:43着
行程 立川駅9:43→昭和記念公園「あけぼの口」10:00→園内の花を観賞しながら公園の一番奥にある梅園(砂川口近く)を目指します→梅園11:30ごろ→昼食休憩12:30ごろまで→「西立川」口13:30ごろ(帰路を急ぐ方はここから青梅線「西立川」駅に)→「立川」駅14:00ごろ(費用:新宿←→立川470円×2・入園料450円)
3月31日(日)大山(丹沢) 歩程4時間 ※3月24日の予定から日程変更
集合 小田急「新宿」駅1階急行ホーム7:50急行「小田原」行き先頭車
行程 新宿7:50発→秦野駅9:04着→神奈中バス9:24発→ヤビツ峠10:12着→大山山頂12:20着休憩昼食13:00発→14:10頃・大山ケーブル→14:40バス停→伊勢原駅着15:10頃→新宿16:30頃着(費用:新宿→秦野電車670円・秦野駅→ヤビツ峠バス470円・大山ケーブル630円・大山→伊勢原駅バス310円・伊勢原→新宿電車590円)
3月9日(土) 17時から2時間程度 春の総会 江戸川区東部フレンドホール(瑞江駅徒歩5分)
4月14日(日) 羽村草花丘陵 青梅線羽村駅から徒歩
集合 「新宿」駅中央快速下りホーム9:08発特別快速「青梅」行き(東京駅8:54始発)先頭車中野寄り→「羽村」9:56着(※3月ダイヤ改正で変更可能性あり)
行程 羽村駅9:56→羽村取水堰→羽村市郷土博物館(古民家等有・入館無料)→羽村神社→浅間岳235m→大澄山203m(休憩・昼食)→永田橋→「羽村」駅13:30ごろ (費用 新宿←→羽村640円×2)
5月18日(土) 芝山仁王尊と芝山古墳 芝山千代田駅よりバス15分 ※この回のみ土曜日実施(バスの都合)
集合 「京成船橋」駅下りホーム9:05発特急「成田空港」行き先頭車(JR船橋駅から3分)
行程 京成船橋駅9:05→京成成田駅9:41着9:52発→芝山千代田駅10:01着→10:26発町営ふれあいバス→芝山仁王尊10:50着→埴輪博物館→芝山公園(休憩・昼食)→古墳群(殿塚・姫塚)→中台十字路→町営バス13:45発→芝山千代田駅14:18着14:57発→東京方面 (費用 京成船橋←→芝山千代田870円×2・町営バス200円×2・博物館600円)
5月25日(土) 17時から 企画会(会場都合により変更もあり)江戸川区東部フレンドホール
30周年記念行事 実施日・6月16・17日(日・月)
イメージチェンジされた熱海・伊豆(熱海アカオホテルリゾート・伊豆高原のホテル等から選定)に宿泊し、周辺ハイキングを楽しむ。総会終了後挨拶状としてOBにご案内発送。
灯峰会のお正月!
あっという間に2018年も終わりそうです。新しい歳は以下の行事から始まります。
ご参加お待ちしています。
●1月七福神めぐり 池上七福神(大田区)
日程 2019年1月5日(土)
集合 東急池上線「五反田」駅改札付近(1か所です)9時30分集合
※駅ビル「レミイ五反田」の4階に改札口があります。山手線五反田駅からは上りエスカレータ1本で乗換改札です。地下鉄浅草線の方は、地上に出てから駅前広場を通り越し「レミイ五反田」を目指してください。
行程 五反田駅→池上駅10:00頃着→養源寺→曹善寺→本成院→馬頭観音堂→妙見院→厳定院→微妙庵→本門寺→解散(駅近にて懇親会)
●1月定例山行 八王子絹の道(八王子市・町田市) 最高地点182m
日程 2019年1月27日(日)
集合 京王「新宿」駅3番線(地下鉄直通でない方)9:00発特急「京王八王子」行き先頭車(八王子寄り)
行程 「新宿」9:00発→「北野」乗換→「京王片倉」9:40着→片倉城址公園→道了堂あと→小泉家住宅→鑓水公園→小山内裏公園→この付近で昼食休憩→京王「多摩境」駅14:00ごろ着→京王線「新宿」駅15:00ごろ
●企画会 2月3日(土)午後5時から2時間程度 江戸川区瑞江フレンドホール(瑞江駅下車5分)
●2月定例山行 昭和記念公園の梅(立川市)
日程 2019年2月24日(日)
集合 「新宿」駅中央快速下りホーム9:16発特別快速「高尾」行き(東京駅9:02始発)先頭車中野寄り→「立川」9:43着
行程 立川駅9:43→昭和記念公園「あけぼの口」10:00→梅園11:30ごろ→昼食休憩12:30ごろまで→「西立川」口13:30ごろ→「立川」駅14:00ごろ
●3月定例山行 大山(厚木市・伊勢原市)標高1252m
日程 2019年3月24日(日)
集合 小田急「新宿」駅1階急行ホーム7:50急行「小田原」行き先頭車
行程 新宿7:50発→秦野駅9:04着→神奈中バス9:24発→ヤビツ峠10:12着→大山山頂12:20着休憩昼食13:00発→大山ケーブル→バス→伊勢原駅着15:10頃→新宿16:30頃着
2018年の秋のご案内!
猛暑もやっと少し収まり、山歩き、街歩きに最適な季節になりました。灯峰会の会員でなくともご参加可能です。お待ちしております。
● 9月30日(日) 初秋の奥多摩高水山往復(青梅線・軍畑駅下車)標高:759m 歩程:3時間30分
集合:東京駅中央線ホーム8:11発特快高尾行き先頭車に乗車→・新宿駅中央快速ホーム8:26発
行程:国分寺・青梅にて乗換→軍畑駅9:55着→10:50高源寺→ベンチ→11:50高水不動→12:00高水山頂(展望あり・休憩・食事)12:40発→12:50高水不動→13:40高源寺→14:15軍畑駅(帰路は往路と同一)
経費:東京→軍畑1080円×2 新宿→軍畑920円×2
持物:ハイキングの服装・昼食・飲料・雨具・汗拭き・地図・磁石
● 10月21・22日(日・月)一泊 「ニューグリーンピア津南」と秋山郷の秋 標高650m 周辺散策程度
集合:10月21日日曜日・新宿西口都議会議事堂南側ふれあい通り8:00集合(都庁第一と第二庁舎の間・京王プラザホテルの左側の坂を下る・JR新宿より10分・都営新宿線前方の出口から5分)※「バスタ新宿」ではありません。
行程:送迎観光バス乗車8:30→休憩2回→石打インター→津南12:30着→休憩昼食(ロビーまたはレストラン)→自然観察の森・ビオトープ散策路→16:00部屋にて休憩・入浴→18:00レストランでバイキング→部屋にて懇談
翌日22日8:15発・マイクロバスにて秋山郷へ→見玉公園の紅葉→山源木工→布岩山の柱状節理→萌木の里→見倉のつり橋→見玉不動尊の湧き水→津南醸造→12:40ホテル帰着・昼食→14:00津南発送迎バス→休憩2回→18:15新宿着・
経費:宿泊料13000円(送迎バス含む)+秋山郷マイクロバス2900円+入湯税150円
持物:歩きやすい服装・一日目昼食(着後レストランで軽食も可)・飲料・雨具・宿泊用品
ご注意:宿泊予約が必要です。参加の際は必ずご連絡ください(現在6名、申込お早く!)。なお、雨天決行です。
● 11月18日(日)旧甲州街道から登る紅葉の高尾山 標高599m 歩程3時間30分
集合:8時30分京王線「明大前」駅下りホーム八王子寄り・明大前駅8:34発急行「本八幡発高尾山口」行き
都営新宿線「本八幡」7:45始発都営線内各停→直通→「(新線)新宿」8:26発急行→「明大前」8:37発
行程:「高尾」駅(南・京王口)9:22→駒木野庭園9:50休憩10:20→圏央道下10;50→蛇滝11:20→薬王院11:50→山頂広場・ビジターセンター12:20(休憩昼食)13:10→稲荷山展望台13:40→清滝14:10→「高尾山口」駅14:20→新宿方面
費用:京王線「新宿」→「高尾」360円・「高尾山口」→「新宿」390円
持物:ハイキングの服装・昼食・飲料・雨具・汗拭き・地図・磁石
● 12月9日(日)名残の紅葉、浜離宮から水上バスで初冬の東京を水上から眺め浅草に 園内散策2時間程度
集合:ゆりかもめ新橋駅3階東口改札外9:30(JRや地下鉄の方は2階に上がり、ゆりかもめ連絡ペデストリアンデッキを通り3階の改札前においでください。)
行程:新橋駅ゆりかもめ東口9:30→浜離宮大手門口10:00→園内散策2時間→12:00園内にて昼食休憩→水上バス乗り場13:10発浅草行き→浅草14:05→浅草寺14:30→自由行動
費用:浜離宮入園料・64歳まで300円・65歳から150円・水上バス740円
持物:歩きやすい服装・昼食・飲料・雨具・汗拭き