念願の津森山。今度もお世話になりました!

1月27日の保田津森山は、3度目の正直で絶好の登山日和になりました。大崩バス停から気持ちのより里道を歩くこと1時間あまりで山頂に到達です。水仙の開花が今年は遅く、また、大雪で葉が折れてしまったそうです。しかし、日あたりのよい場所では美しく開花していました。道は途中、畜産農家の庭先を拝借するところもありのどかなものです。低山でも、意外に多くの登山者が来ていました。花の時期は人気の山なのですね。

山頂からは、富山、伊予ヶ岳、二子山など安房の山並みの他、浦賀水道越しに、丹沢、箱根の先に富士山が雄大に望めます。

今年も大崩のお母さんをお訪ねし、昨年にも増してたくさんのご馳走とお土産をいただきました。ありがとうございました。

今年の水仙は?

次の日曜日、1月27日は保田大崩津森山です。今のところ天気はもちそうですね。

保田の水仙も、今年は3~4週間、開花が遅れていて、今月下旬から2月上旬が見頃とか。ただ、大雪で水仙の茎がだいぶ倒れてしまったそうです。

当日までに暖かくなって、水仙がまた元気になることを祈りましょう。(ミヨ)

 

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。平和な一年でありますように。

1月6日(日)は隅田川七福神めぐりです。東武堀切駅より、多聞寺、白髭神社、百花園、長命寺、弘福寺、三囲神社とまわり、押上に出ます。今年の安寧を願いに、10時に東武堀切にご参集ください。

写真は、多聞寺参道、情緒ある天水桶と長福寺から見たスカイツリーです。