灯峰会2019年秋のハイキングのお知らせ

台風の被害はなかったでしょうか。これからも油断できませんね。
9月から12月までの予定です。どなた(会員以外の方も)でもご参加可能です。

9月28日(土) 大宮氷川神社と造幣局(歩程4時間程度・展示見学含む)
さいたま市大宮区はもともと氷川神社の門前町。大宮公園も神社の神域だったところで、非常に広大です。またさいたま新都心の形成と同時に財務省造幣局も東京から移転してきました。貨幣の展示だけを見ても我々素人にはわからないので、ボランティアの解説により貨幣の歴史を訪ねます。
集合:JR東北・高崎・京浜東北各線「大宮」駅2階中央改札外(南北両側にあり、改札を出たところはいっしょ)9:30集合(埼京線・東武線のかたは東北・高崎線出口のほうにお回りください。)
行程:大宮駅9:30発→三の鳥居10:00→大宮神社本殿・蛇の池・日本庭園→三の鳥居11:00→氷川の杜文化館11:20→大宮区役所・図書館11:30/12:30(昼食休憩)→一の鳥居→造幣局13:00→見学(解説付き)13:30/14:10→さいたま新都心駅14:30ごろ
費用:交通費(東京・大宮間・東北線・高崎線で30分・東京7番線・上野5番線)550円×2

10月20日(日)薬師池公園から七国山周辺へ(町田市)標高128m(歩程4時間程度・展示見学含む)
町田市内に残されている自然公園で、旧鎌倉街道に沿った里山をめぐります。
集合:10月20日(日)9時50分(出発10時00分)小田急線「町田駅」北口改札口手前(改札を出る前)トイレ近く
行程:町田駅10:00→21番バス停10:12→薬師池バス停10:27→薬師池公園10:35→公園内のトイレ10:50(トイレ休憩等)旧永井家住宅・萬葉草花苑・野津田薬師寺等散策 出発11:20 → 町田ダリア園11:50(トイレ休憩等)→ 鎌倉井戸跡12:00→町田ぼたん園無料休憩場12:35(昼食・トイレ休憩等)出発13:20→ふるさと農具館13:21 見学し出発13:40 → 薬師ヶ丘バス停14:00 → 町田駅14:30~15:00→解散
費用(概算額):新宿←→町田・小田急線急行で35分・380円×2 神奈中バス250円×2

11月10日(日)筑波山(標高877m)歩程3時間30分程度
2013年10月以来の秋の筑波山で、足の具合によりケーブル・ロープウエー利用も選択可能です。
集合:つくばエクスプレス(TX)秋葉原駅8:00発快速「つくば」行き先頭車内
行程:TX秋葉原駅8:00発→北千住駅8:11→つくば駅8:45着・9:00発→関鉄バス→筑波神社前9:36着→2.3km100分→男体山11:30→女体山12:00~12:40休憩→1.8km70分→つつじが丘14:10→関鉄バス14:30発→つくばセンター15:20着・つくば駅15:55発→TX秋葉原16:40着
費用(概算額):つくばエクスプレス1200円×2 関東鉄道バス750円+900円

企画会 11月30日(土)17時から 江戸川区東部フレンドホール(新宿線「瑞江」駅徒歩5分)

12月8日(日)高尾山と小仏城山(標高670m)歩程4時間30分程度
昨年以来の高尾ですが、今回は相模湖まで歩くコースとなります。
集合:京王線新宿駅8:07発<準特急「高尾山口」行き>先頭車内
都営新宿線利用の場合は「本八幡」7:24発各停「高尾山口」行きに乗車し、「笹塚」で乗換。
行程:高尾山口駅9:02→稲荷山コース→高尾山頂(トイレあり・599m・11:00)→もみじ平→一丁平(トイレあり)→小仏城山(トイレあり・670m・休憩昼食・12:30/13:20)→富士見茶屋(トイレあり・14:15)→千木良→弁天橋(吊橋・トイレあり)→ダム→相模湖駅15:00
費用(概算額):新宿→高尾山口 400円 相模湖→新宿 980円

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>